![]()
私も頑張ります!!
営業部長 小森 猛
今年も一年、全力で頑張ります。
そして、わたしは今年3月末で、6年間勤めてきた、ワークス共同作業所を辞める事になりました。
ワークスで学んだ事、まだ学びきれて無い事、これからの自分の人生に大きな宝物として、一生
残るでしょう。
わたしが、3月でワークスを辞める事を知らないか方は、驚かれたかも知れませんが、わたしは、
1回の人生を自分の思う生き方で全力で、走りたいと思いました。ワークスの仲間を嫌いになった
わけでは決してありません。みんなに本当に御迷惑をかけた事、ごめんなさい。そして、みんなも、
頑張って下さい
大崎さん、御迷惑おかけしました。ワークスの所員が自立できるよう、よろしくお願いします。
藤原さん、わたしのような、生意気な若造に、ご指導頂き有り難うございました。
木下さん、有り難うございました。木下さんの暖かい心でワークスの所員を守ってください。
石田さん、中途半端になる事が多くてごめんなさい。仕事の面では厳しく、宴会では、本当に楽し
くみんなを盛り上げてくれて、楽しかったです。ありがとう。
岩本正一さん、有り難うございました。腕の痛み少しでもよくなるといいですね、イライラする事も
あると思いますが、元気で頑張ってください。
岩本永子さん、有り難うございました。ワークスのお母ちゃんこれからも、みんなを時には叱り、時に
は愛してやってください。
中島さん、有り難うございました。冬は特に十分身体に気を付けて、お母さんと仲良く暮らしてください。
坂尻さん、有り難うございました。宴会では、お酒の量に気を付けて、健康管理をしっかりして、ワーク
スにも沢山出てきてください。
荒木くん、有り難うございました。ワークスの仕事の要として、頑張ってください。
これからリーダーとして周りの仲間もしっかり見て行ってください。
江崎くん、有り難うございました。仕事も頑張りながら、他の仲間とも沢山話しをしてください。
曲さん、有り難うございました。バグの原稿遅くなってごめんなさい。今年で大学卒業ですね、
学校で学ん
だ事を、これからも十分にいかしてください。
奥くん、有り難うございました。30才になったら、自立生活ですね。この約束は絶対に忘れません。
元気で頑張ってください。
大串くん、卓球バレーでのすばらしいプレー忘れません。素敵なデザインも描ける才能をもっと、ワークス
でいかしてください。
山中くん、有り難うございました。営業も含め、全力で自分の力を発揮して下さい。
すべての皆様に感謝・・・
![]()
小森さん、6年間ワークスの営業部長として、また私たち所員のリーダー的な役割を常に担って頂き
ありがとうございました。
小森さんがワークスを辞められて、 自分で新たに事所を創設されることは、何よりも私たちに
とって、大きな刺激なるでしょう。
これからも身体に気をつけて頑張って下さい。(M)
![]()
こんなお仕事をさせて頂いています
〜マジェスティ・クラブ編〜
私がWORK'Sで仕事をするようになって、早いもので7年目になります。
これまで私は多くの方々にお世話になりながら、公私ともに多くのことを学び、仕事上の経験を積み重ねる機会を得るとともに、主にお客様のホームページ作成を担当させていただきました。Web技術の驚くほどの進歩とお客様の希望に添える
ことの難しさ、仕事を達成できたことのうれしさを実感することができました。仕事に集中し始めると、つい自分の目先のことばかりを考えて、「灯台もと暗し」のような状況に陥り、ストレスを溜めてしまいそうにもなりましたが、周囲の方々のご指導やアドバイスのおかげで、先に進めることができた作業もありました。作業の内容もさまざまで、簡単に作業を終えられた仕事もあれば、悩みに悩み抜いてやっとの思いで作業を終えた仕事もありました。
現在、私が主に関わっている仕事は、マジェスティクラブという団体のホームページです。この仕事に関わることになって、すでに2年ほどになろうとしていますが、最近になって、ようやく肩の力を抜いて作業をこなせるようになってきました。しかし、担当者としてはいまひとつ技量不足でしょうか、このあたりは自分自身も努力する必要があります。
ここで、現在担当させていただいているお客様、マジェスティクラブのホームページを紹介します。最近、特に注目が集まっているペット産業ですが、このマジェスティクラブでは大型犬の3種(アフガンハウンド、ボルゾイ、サルーキ)や小型犬のシュナウザーをはじめとする、さまざまな用途のペット用品、犬とオーナーのためのファンシーグッズ、犬の健康に役立つドッグフードなど、数多くの商品を取り扱っておられます。こちらの仕事をする前までは、犬に関するグッズが、これほどたくさんあるとは思いも寄らないことでした。でも、犬が好きな私にとってはむしろ好都合でしたし、たまに子犬の写真が作業をおこなうファイルに含まれているとても心地良く仕事ができたりします。これも癒し効果のうちなのでしょうか。
そんな商品のひとつひとつを分類し、ホームページとしてわかりやすく編集し、紹介してゆくのがWORK'Sでの仕事です。すべての内容についてはお客様より指定があり、写真画像もWORK'Sに送付していただけるのですがひとくちに商品と言っても、ホームページに掲載するための写真画像の数は半端ではありません。大きさや種類もまちまちですし、それぞれの画像を管理して行くためには、一定の行程に従い保存するマニュアル作りから始めなくてはなりませんでした。また、仕事として作業に関わるうちに、複数の作業者がひとつの仕事をやり遂げることの難しさと、連帯感の重さを強く感じました。ひとつの作業ミスや遅れなどで、全体の流れを止めてしまうことがあるからです。特に私たちの場合は、作業に費やせる時間がどうしても限られてしまいますので、限られた時間を有効に活かしながらの作業となります。作業分担の上でも、誰が仕事を担当しても要点が理解できるようにしておく必要があるので、チェックポイントを詳細まで組み立て、自分自身も理解して行く作業がとても大変でした。
作業の流れの中で、本来なら所員自身がお客様のところに出向くのが筋ですが、いろいろな事情でWORK'Sのスタッフ
が営業に出て下さっています。お客様からのご指示やご要望を、営業の際にお聞きし、実際の編集作業に反映させて行くのです。その後は、メールでのやり取りの中で、試作したホームページの内容をご覧いただくとともに、更新内容について検討した結果、お客様からOKの返事を戴ければ、実際にホームページを更新するのです。現在はこのような流れの中で仕事をしています。
そんな細かい作業の積み重ねがあるからこそ、現在も仕事をさせて戴けるものと肝に銘じつつ、これからもホームページの更新作業に力を入れて行きたいと思います。作業を担当されているみなさん、これからも一緒に頑張って仕事をしましょうね。
マジェスティクラブのホームページ http://www.anngel.net/