BUG 第25号 第2版 2004.9.21発行 |
『植物に関わる「木へん」の漢字の話』 中嶋秀人 ![]() ![]() ![]() これらの木々が「神」・「佛」を飾るについてどういう意味があるのだろうか。 榊の語源は、諸説あり、境木ノ義。(大言海)。磐(いわ)境(さかい)ノ木ノ意、神ノ鎮マリマセヌ地ノ区域(サカイ)ノ木。「神」の聖域と人間界の「境(さかい)」を示す為の木。 「 ![]() 昔、お釈迦様の時代だろうか。暑い地方では人の亡骸(なきがら)は腐敗が早く、すぐに死臭が酷くなり、色んな獣が死体を喰らおうと狙っていた。それで亡骸の死臭を防ぐ為に、その周りや近くに、獣のいやがる香りの植物を周囲に置いた。 それが今でも、お葬式の時に「 ![]() |
|
|||||
−戻る− |