内服薬は、外用剤の補助として使用されます。止血作用や血管補強作用(カルバゾクロム、ルチンなどの毛細血管の抵抗性を高めたり、透過性を低めたりして、痔の出血を止める。)、消炎作用(塩化リゾチーム、ブロメラインなどなど緩やかな消炎作用を示し、局所のはれや浮腫をとる)や、生薬成分(セイヨウトチノミエキス、血管強化作用、消炎作用あり。)が配合されています。また、下剤として、ダイオウやセンナが配合されているものもあります。下痢中の方、妊娠中の方ご注意下さい。
<「市販」痔疾薬利用の知識百科へ戻る>
|
||
|
|
|
カルバゾクロム |
毛細血管にたいして血管透過性亢進を抑制し、細血管抵抗性を増強して、止血作用を示す。 |
発疹、消化器症状があることあり。 |
|
||
|
|
|
ルチン |
毛細血管を収縮させ、透過性を抑制し、脆弱性を回復させ、血管壁や組織のヒアルロニダーゼ阻害作用もあり、特に血管補強作用により、痔疾患での出血症状緩和作用あり。 |
過敏症状、消化器症状。 |
|
||
|
|
|
イノシトールヘキサニコチネート |
血管平滑筋に作用して、拡張させる作用。コレステロール値をさげる作用。痔の局所うっ血を改善する。 |
顔面紅潮、ネッカン、頭痛、消化器症状、発疹など |
|
||
|
|
|
酢酸(コハク酸)トコフェロール |
ビタミンEの末梢循環血流改善作用により、血流がよくなり、痔疾患での局所うっ血症状の改善効果期待。 |
- |
|
||
|
|
|
|
吸着作用があるので、内服すると消化管にようる異常発酵によるガスや細菌などが産出した有害代謝物を吸着除去する。 |
ビタミン、酵素なども吸着していまう可能性あり。他剤まで吸着してしまう?。 |
|
||
|
|
|
メリロートエキス |
抗炎症作用、血管透過性亢進抑制作用で痔のうっ血や炎症症状の緩和が期待できる。 |
副交感神経を遮断する抗アセチルコリン作用あり、目の眼圧を亢進させ緑内障を悪化させる可能性あり。 |
パラフレボン |
抗炎症作用、毛細血管透過性抑制作用で痔の炎症症状の緩和が期待できる。 |
? |
|
||
|
|
|
動物静脈血管叢エキス(ヘモリンド舌下錠等) |
抗炎症抗浮腫作用、繊維素溶解作用、生体アミン(アドレナリン等)の循環機能調節作用。組織修復作用、 |
アレルギー体質(蕁麻疹、鼻炎、気管支喘息、食物アレルギーなどの方。まれにアレルギー誘発の可能性あり。0.5% |