PCゲーム関連のページ

ここは主にパソコンゲームのページです。本数がまだまだ少ないですが、
古いゲームでも思い付いた時に書き加えるので、気長に見ていって下さい。
新旧ごちゃまぜです。


登録 04/08/13
エイジ オブ ミソロジー
ストラシージ/マイクロソフト

「エイジ オブ エンパイア」のシリーズで、ユニットが同サイズながら3D化
されたシリーズ第3弾。

このシリーズの基本的な遊び方は、自分の陣営の文化・文明を発展させて、
敵と戦っていくもの。

ゲームを始めると、最初は小さな町の拠点と数人の住人がユニットとして
与えられる。その住人を動かし、家や訓練所、畑などを作っていく。

「ミソロジー」では、神の力を借りて文明を発展させ、「奇跡」をもって敵と
戦う。文明が発展する段に二つの神から選んでいくことで、奇跡の内容や
召喚する英雄の種類も変わってくる。

最初は、ストーリーモードをプレイすることで、操作に慣れながらゲームを
進めていくことができる。

慣れてくれば、個別のマップを遊んでいくのもいい。
LANやネットでの対戦にも対応しており、対戦相手は世界中にいる。

ゲームの難易度もいくつか選べるが、ノーマル以上の敵の発展具合や
戦略は、かなり厳しいものになり、かなりの操作の慣れと判断力を要する。

かといって、イージーにすると敵が攻めてこないので、まったりと文明の
最高レベルを拝むことも出来るが、それが良いというならそういうプレーも
ありかもしれない。

マップやシナリオのエディット機能もあるので、箱庭感覚で世界を作り、
それを眺めているだけでも結構楽しめる。

でも、一番楽しいのは対人対戦であることは言うまでもない。
「エンパイア2」では、ネットカフェで3人で遊び始めたら、パックの予定時間を
超過しているのも忘れて遊び続けたことがある。

戦略は多岐にわたるが、覚えることも少なくそれでいて、深く遊べるゲームとして
お勧めの1本。

登録 04/08/13
ポトリス2
タクティカル/

自分はキャラチックな戦車で、砲を撃つ角度と強さを決めて、同じ
マップ内にいる相手と戦闘を行うゲーム。

最初に性能の違う戦車の中から1種を選択し、「控え室」を選択して
参戦する。控え室では、グループ分けと買い物が出来る。
全員の準備が整えば戦闘開始。

ゲームはターン製で進行し、自分の番になれば移動/射撃を選択できる
ので、射撃姿勢を決めたら経験と勘を頼りに砲撃を行う。

ゲーム中に与えられる情報は、自身の姿勢(地面に対する水平角)と
砲の角度、敵味方の大まかな位置を示すMAPだけで、あとは目視で
大体の距離を見て、砲の角度と強さを決めなければいけない。

味方にも弾は当たるし、真横の敵を撃って爆発すれば巻き添えも食う。
風が吹けば飛距離は変わるし、竜巻が起これば弾はどこかあさっての
方向にへ飛んでいってしまう。

画面もルールも非常にシンプルなのだが、武器の特性を考慮して
戦略を組み立てていけば、たとえHP残量が1でも無傷の相手に
勝つことも出来る。

その奥深さとライトに遊べる所から、本国では数百万の会員を擁して
日本でも数十万人が毎日遊んでいる。

反射神経も動体視力も複雑なコンボを覚える必要も無いし、パソコンの
スペックも高いものを要求しないので女性ユーザーにもお勧めできる。

月額も安いので、暇潰しにいかが?

登録 04/08/13
シールオンライン
オンライン専用RPG/グリゴンエンターティンメント

韓国発の可愛い系3DMMORPG。多少スペックは要求されるが、
コンボを導入した戦闘や「着せ替え」要素が魅力の一つ。

専用ページへ行く

登録 04/08/13
ラグナロク・オンライン
オンライン専用RPG/GRAVITY

韓国発のキャラが可愛い(ここがポイント)オンラインRPG。
ベータテストから参加、現在2アカ掛け持ちであたふたバタバタ。

専用ページへ行く

登録 04/08/13
VM JAPAN
シミュレーション/ファルコム

ビンテージマスターの続編で、中世日本風の世界が舞台。
登場するキャラも召喚する精霊も、皆(勘違い風の)日本テイスト溢れる
内容になっている。

オンライン対戦にも対応し、やりこみ度は非常に高い。
遊び方は、自分の魔力を高めて使い魔を召喚し、使役して相手を降参
させるか全滅させれば勝ちである。

使い魔は4つの属性を持ち、それぞれに+−の耐性を持つ。

ストーリーモードとマップを個別に選んで遊ぶ2つのモードがあり、後者は
対戦に対応していて、最初から全ての使い魔が召喚できる。

ストーリーモードは何人かのキャラから選択して物語を進めていくが、
基本的にどのキャラを選んでもラストは同じ敵と戦うことになる。

最初は4種類の低級使い魔しか召喚できないが、マップをクリアするごとに
使い魔やプレイヤーの使える魔法が増えていく。

また、こちらのモードでは、選択したキャラ(自分)と、召喚した使い魔を活躍
させることで、使い魔も自分もレベルアップしていく。
最初は弱いキャラたちも、段々強くなっていくのを見ているだけでも楽しい。

拡張キットを導入すれば、最初に選べるキャラが増える上に、おまけ
モードとしてシューティングとリバーシが遊べるようになる。

やりこめばかなりの時間を要するようになるが、いつでも始められていつでも
終われる気軽さもある。

賞金が100万円も出る全国大会も開催されたが、やり込める時間がなくて
結局参加しなかった。それでも、後から出た格調キットもしっかり導入するだけ
はまっていたわけですが(笑)。

登録 2001/01/03
ウルティマオンライン
オンライン専用RPG/オリジン

オンラインネットワークゲームの大作。発売から2年を経て、現在も進化し続ける巨大RPG。

詳細ページへ行く

登録 97/09/16
ルナティック・ドーン
W95用RPG/アートディンク

独得のシステムを持ち、その世界を自分で作るRPG。とりあえず、このシリーズは好きなので。

詳細ページへ行く

登録 98/07/21

To Heart
W95用ADV/リーフ

世の中に、壊れた人/転んだ人を大量に産み出した、リーフのビジュアルノベルシリーズ
第3弾、パソコンでADVを買った事がない私も、これの評判と評価が高い事から購入に
踏み切る。

内容が18禁なのだが、そんなもの無くても十分に恋愛ADVとして成立していて、逆に
キャラによっては「結果」が不自然に思えるものもあったほど。それだけシナリオが良く
出来ている。元々リーフのこのシリーズは、シナリオの秀逸さが知られていて、「痕」や
「雫」にもシナリオからくる固定ファンは多い。

しかし、この作品ではこれまでのシリーズの暗い部分を断ち切るかの様な、明るい画面の
学園恋愛モノ。元々シナリオに定評があり、そこに明るいキャラ群を載せた事で、リーフ
自体の人気を不動のものとした。

でも、この主役の娘、某恋愛シミュレーションのキャラに似てるんだよね。名前も最初は
「ゆかり」だったとかなかったとか…。(笑)

マルチに壊れたい人にお薦め。(笑)

ページのトップへ戻る

登録 98/07/21

ディアブロ
W95・Macintosh用ARPG/BLIZZARD

インターネットでの対戦/協力プレイがブレイクし、世界的に売れた化け物ARPG。
うちにあったW95環境が、最初から今のスペックだったら、Macintosh版を待たず
にネットに潜っていたかもしれないソフト。

でも、言う程やってないんです〜。これを買った頃が結構仕事やなんやで忙しくて、
地下15階までしか行ってません。(笑)

本当に暇な時にちょくちょく潜れるのは良いのだが、一旦始めるとあっという間に
午前様。やはりこのテのソフトにはヤバイ薬が仕込んであるに違いない。

ページのトップへ戻る