S邸地鎮祭式次第
(進行、神事は地方、祭主により異なります) |
手水の儀 |
祭場に入場する前に手を清めます。 |
神官着席 |
開会の辞 |
ただいまより 市比売神社中森祭主、飛騨神官のもと S邸新築工事の地鎮祭を開祭します。 |
修祓の儀 |
![](../prcsimg/0020102s.jpeg) |
「しゅばつのぎ」一同起立、低頭
神官が一同を清めます。 |
降神の儀 |
![](../prcsimg/0020103s.jpeg) |
神様が降りてきます。 |
献饌 |
神様に御供物を献上します。 |
祝詞奏上 |
「のりとうそうじょう」 |
四方清祓いの儀 |
![](../prcsimg/0020104s.jpeg) |
一同着席,「しほうきよめはらいのぎ」 |
地鎮の儀 |
苅初の儀[鎌] |
![](../prcsimg/0020106s.jpeg) |
「かりそめのぎ」
Ms建築設計事務所 代表 三澤康彦
大地を開くための最初の作業「木を倒す」作業を行います。 |
穿初の儀[鋤] |
![](../prcsimg/0020109s.jpeg) |
「うがちぞめのぎ」 施主 S様ご夫妻
大地の神のご加護を願うための鎮物を埋めるための穴を掘ります。 |
鎮物の儀 |
![](../prcsimg/0020108s.jpeg) |
「しずめもののぎ」 神官様
鎮物を埋めるます。 |
鎮物埋納の儀[鍬] |
![](../prcsimg/0020107s.jpeg) |
「しずめものまいのうのぎ」
株式会社清水工務店 清水偉宏
穴を埋めます。 |
玉串奉奠 |
![マフラーは、外したほうがいいでしょう。](../prcsimg/0020110s.jpeg) |
「たまぐしほうてん」
一同が榊をささげ、2礼2拍1礼をします。 |
撤餞 |
てっせん 一同起立,低頭 |
直会 |
「なおらい」一同着席。
地鎮祭の神事の終了。 |
神酒拝戴 |
![](../prcsimg/0020111s.jpeg) |
神官様より 神酒を頂戴します。 |